認知症地域支援推進員

認知症の理解、普及啓発

9月は認知症を考える月間です。

1994年「国際アルツハイマー病協会」(ADI)は、世界保健機関(WHO)と共同で毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」と制定し、この日を中心に認知症の啓発を実施しています。
   また、わが国でも2024年1月に施行された「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」において、国民の間に広く認知症についての関心と理解を深めるために、
毎年、9月21日を「認知症の日」・9月を「認知症月間」と定めています。

こんにちは!認知症地域支援推進員です

認知症の人にやさしい地域づくりを推進するため、島原市には平成27年度より「認知症地域支援推進員」が配置されています。
認知症の人の状態に応じて必要なサービスが適切に提供されるように、医療機関や介護サービス、地域の支援機関の間の連携支援や認知症の人やその家族を対象とした相談業務などを行います。
令和6年度より島原市地域包括支援センターに専従の推進員が1名配置されました。

〒855-0851 長崎県島原市萩原一丁目1230 ☎0957-65-5110/FAX0957-65-5114

お問い合わせ